SixGrab合同会社

調味料の基本”さ・し・す・せ・そ”についておさらいしよう!

調味料の基本”さ・し・す・せ・そ”についておさらいしよう!

調味料の基本”さ・し・す・せ・そ”についておさらいしよう!

2022/06/28

みなさんは、調味料のさしすせそって聞いたことありますか?

日本で料理をするには欠かせない、基本的な5種の調味料たちを”さしすせそ”の順番で表しているんです。

 

そんな基本の調味料を今日はおさらいしつつ、ちょこっとポイントなどもお伝えしていこうと思います。

*”さしすせそ”の調味料たち

*”さしすせそ”は順番に使うと料理が美味しくなる!

”さしすせそ”の調味料たち 

まずはその”さしすせそ”とは?

 

さ 砂糖

し 塩

す 酢

せ 醤油

そ 味噌

 

のことを言います。

さしす、とそ、は何となくわかると思いますが、”せ”はなぜ醤油?

というと、「歴史的仮名遣い」では、醤油を”せうゆ”と表記するためなんです。

このことからも、随分昔の日本からこの基本調味料が使われてきたことが分かりますね。

”さしすせそ”は順番に使うと料理が美味しくなる! 

上記で紹介した調味料、実は”さしすせそ”の順で使うと料理が美味しくできる!ってご存知でしたか?

なぜ順に使うと美味しくできるのか、ちょこっと解説していきます。

 

まずは”さ 砂糖”

砂糖は甘みのある調味料です。焼き物や煮物など、幅広く使われます。また食材を柔らかくする、食品の乾燥を防ぐなどの役割を持ちます。

また、砂糖を加熱するときつね色に変化し、艶々とした照りを出す働きもします。

上白糖や黒砂糖、ザラメ糖など色々な種類によって作用の差があります。

そんな砂糖は食材に味が浸透するのが遅いため、最初に入れるのが良いのです。

 

”し 塩”

塩は食材から水分を外に出し、塩気をつける調味料です。

また、他の調味料とのバランスを調整し、短所を補いながら旨味を引き出す、味の方向性を決めるのに重要な調味料です。

さらに、「微生物の繁殖を防ぐ」と言う役割もあるため、保存食にも多用されます。

そんな塩は、浸透圧が高いため、砂糖より先に入れると、砂糖の甘みが食材に浸透しづらくなるため、砂糖の次に入れると良いのです。

 

”す 酢”

酢は酢酸を主成分としており、食材に酸味や風味をつける調味料です。

料理に風味や変化を加え、食欲を増進させるだけでなく、臭みの抑制、殺菌、防腐効果などの役割があります。

酢は早く入れてしまうと酸味が飛んでしまうため、出来上がりの近くに入れます。

また、お肉の柔らかさを保持する役割があるため、酢の酸味が必要のない料理には、先に少しだけ入れておくと、冷めても食材が硬くなりにくくなります。

 

”せ 醤油”

醤油は味に深みを与え、香りづけ、色付けなど、さまざまな効果がある調味料です。

醤油を作る際に発酵や熟成させることで、旨味を持ちます。

香りや風味が飛びやすいため、出来上がり少し前に入れます。

 

”そ 味噌”

味噌は大豆から作られる代表的な発酵食品です。

味をまろやかにし、食材に香りをつけます。

加熱により香りが飛びやすいため、出来上がり直前に入れます。

味噌は材料や処理方法、熟成期間によって味噌の色や味が異なります。

 

 

いかがでしたか?

ただ覚えやすいから”さしすせそ”の順に並んでただけではないんですね!


ぜひ、味付けの基本、”さ・し・す・せ・そ”の順番で調味料を使って、より美味しいお料理を作ってみてください**

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。